50人未満の会社の健康支援をしている保健師の早川です。
従業員の同居家族がコロナに感染した、または、従業員の同居家族が濃厚接触者になったときは、速やかに会社に報告してください。
というルールの企業は多いと思います。
では、イザ、その場面になったら、健康管理担当者はどうしたらよいのでしょうか?
よくある質問で
『同居家族が濃厚接触者になった従業員がいます』
『その従業員を出勤させても良いのでしょうか?』
と聞かれることがあります。
結論を言うと、原則、保健所から外出自粛(出勤含む)の要請がある人は
①コロナに感染した人
②濃厚接触者と判断された人
のみです。
逆に言うと①②に該当しない場合、出勤させるか?出勤させないか?は、各企業の判断になるということです。
50人以上の会社の場合、選任の産業医に確認すると、アドバイスをいただけると思います。
では、産業医のいない50人未満の会社の場合は、どうしたら良いのでしょうか。
保健所は、会社のルールのアドバイスはしませんが、住民の相談には対応してくれます。
従業員またはご家族から、管轄の保健所に、電話で問い合わせをしてもらいましょう。
『〇月〇日に、そちらで同居家族が濃厚接触者と判断されました』
『私は自覚症状はありません』
『私は外出・出勤しても大丈夫ですか?』
管轄保健所の担当の保健師が、ご本人やご家族の不安に対応してくれます。
同居家族がコロナに感染した、または、同居家族が濃厚接触者になったときは、管轄保健所に『外出・出勤してよいか?』を確認して報告してください。
というルールを追加してはいかがでしょうか?
街の医務室Machiimの保健師定期オンライン訪問サービスでは、コロナ関連のお困り事にもタイムリーに対応させていただきます。